涅子の着物部屋

涅子の着物やコーディネート、着付けのことなど大公開します

MENU

TPO・コーディネート-フォーマル

【コーディネート例】着物で新年会へ~色留袖と袋帯で

コーディネート例 1月下旬、着物で新年会に参加してきました! フォーマルな場なので、訪問着にしようかと思いましたが、ふと気が変わって色留袖にしてみました。 この淡いピンクの色留袖、結構お気に入りです。 前柄は大きな扇子がどーんと配置されています…

【コーディネート例】着物でリムジン!白の付下げと雪輪の袋帯で~

コーディネート例 1月下旬、なんと!着物でリムジンに乗って来ました! いつもお世話になっている、はんなり浅草店さんのイベントでした。 han-nari.jp リムジンでパーティだなんてパヤパヤしたことは、一生することはないと思っていました。良い冥土の土産…

【TPO】お彼岸や厄年には喪服の準備とチェックを【基本のコーディネート】

喪服とは 喪服とは洋装の喪服と同じ、お葬式などで着る着物です。 色は黒で、紋は5つ紋が決まりです。 帯も黒を合わせますが、地紋入りのものが多いようです。 既婚でも未婚でも着用OKです。 和装の喪服はなかなか持っている方は少ないと思います。 お母さま…

【TPO】紋付きならフォーマル 江戸小紋【基本のコーディネート】

江戸小紋とは 江戸小紋は略礼装、すなわちフォーマル寄りの着物です。 ただし、紋が無い場合はカジュアルな着物に分類されます。 既婚でも未婚でも着用OKです。 江戸小紋は一色で、地紋が入ります。 江戸時代、倹約が求められていた時代に生まれました。 一…

【TPO】帯で楽しむ 色無地【基本のコーディネート】

色無地とは 色無地は略礼装、すなわちフォーマル寄りの着物です。 ただし、紋が無い場合はカジュアルな着物に分類されます。 既婚でも未婚でも着用OKです。 色無地はその名の通り、柄は入りません。 代わりに地紋が入ることはあります。 略礼装なので、使い…

【TPO】粋な着こなしを楽しめる 付下げ【基本のコーディネート】

付下げとは 付下げは略礼装、すなわちフォーマル寄りの着物です。 既婚でも未婚でも着用OKです。 付下げ、付け下げ、附下など書き方は様々ありますが、読み方は変わりません。 「つけさげ」です。 付下げは肩や袖など上半身にも柄が入ります。 更に裾にも柄…

【TPO】便利で華やか 訪問着【基本のコーディネート】

訪問着とは 訪問着は略礼装、すなわちフォーマル寄りの着物です。 既婚でも未婚でも着用OKです。 訪問着は肩や袖など上半身にも柄が入ります。 更に裾にも絵羽模様(縫い目を超えて描かれている)が施されています。 紋は入れません。 略礼装なので、使い勝…

【TPO】未婚女性の第一礼装 振袖【基本のコーディネート】

振袖とは 振袖は未婚女性にとって、第一礼装、すなわち最もフォーマル(礼装)な着物です。 豪華な柄が全体に入ります。 紋は入りませんが、黒留袖や色留袖(五つ紋)と同じ第一礼装です。 現代では既婚でも着てしまって問題ないと思います。 ご自身で着られ…

【TPO】全ての女性の第一礼装 色留袖【基本のコーディネート】

色留袖とは 色留袖は女性にとって、第一礼装、すなわち最もフォーマル(礼装)な着物です。 既婚でも未婚でも着用OKです。 基本的には黒留袖と同じです。違うのは地色です。 地色が黒以外のものを色留袖と呼びます。 上半身は無地ですが、裾には絵羽模様(縫…

【TPO】既婚女性の第一礼装 黒留袖【基本のコーディネート】

黒留袖とは 黒留袖は既婚女性にとって、最もフォーマル(礼装)な着物です。 地色は黒で、比翼(着物の襟の内側に付いている白い襟)が付いています。 上半身は無地ですが、裾には絵羽模様(縫い目を超えて描かれている)が施されています。 また、五つ紋(…