ブログに記録すると便利です
私は着物や帯、小物などなど全て写真を撮っています。
撮った写真は全てブログに載せているので、とても便利です。
出先で「あれ?何色の帯締め持ってたかな?」と思った時も、ブログを見れば一目瞭然。
自分が何を持っているか、どこにいても見られます。
写真だけを持っていても探すのは大変です。
ですが、ブログならカテゴリや検索も可能です。
ブログはとっても便利なのですが、作るのはすっごく面倒くさいです。
私がこのブログを作り始めた時、既に着物も帯も、大量に持っていました。
写真の撮影だけでも数日かかりました。
着物を出しては撮影し、また畳んでしまい、次の着物を出して…の繰り返しでした。
着物だけではなく、帯も小物も草履もバッグも…。
ちょっと吐きそうになりました(笑)
撮影のついでに断捨離にもなります。
「なんでこんなの持ってたんだっけ?」という物もたくさんありました。
ついでに色々処分しました。
そして全ての物をブログに載せるのに2ヶ月ぐらいかかったと思います。
しかも、ほぼ毎日1件以上の記事を投稿していました。
最初はどんな記事構成にするか試行錯誤しました。
今ではもうテンプレート的なものも出来たので、だいぶ楽になりました。
最初は大変ですが、後々とても楽に記録できるようになりますよ。
撮影のコツというほどではないですが
私がいつもしている撮影方法はご紹介します。
最初はちゃんとしたカメラで撮っていたのですが、やめました。
スマホで撮っています。
やっぱり手軽ですし、加工も簡単です。
撮っただけの写真だと色味が変わることも多々あります。
というわけで、いつも加工アプリで明るさや色味を変えています。
撮影の時は広いスペースのある場所に、衣装敷を置きます。
白いのでレフ版効果も出ますし、壁が白ければ一体感も出ます。
着物は衣桁に掛けたかったのですが、部屋が狭いので諦めました。
こういうの欲しいんですけどね…。
代わりにラダーラック、ラダーハンガーを買いました。
撮影時も便利ですが、着物を着る時に小物を掛けられるので便利です。
私が持っている物はもう売り切れみたいですが、こんな感じの物です。
着物は着物ハンガーに掛けて撮影します。
着物ハンガーに掛けたら、さきほどのラダーハンダーに掛けます。
そして、柄と八掛を見せるため、着物クリップで広げてとめます。
こんな感じです。
これなら柄も八掛も全部見えます。
着物以外だと、衣装敷に置いて撮影することが多いです。
帯ならこんな感じ。
帯はお太鼓柄と前柄もわかるように撮ります。
さらに、生地の感じがわかるようにこんな撮り方もします。
結構いい感じじゃないですか?
小物も全体と接写の2種類を撮るようにしています。
柄がよく分かる様に接写するとこんな感じです。
撮影したら必ず加工しましょう
写真を撮ったら加工します。
目視で見るのと写真で見るのでは、ちょっと違うことがあります。
撮った写真を目視で見た時に近付けるよう、加工します。
私はだいたい明るさを足すぐらいしかしていません。
家の中の照明ではあまりよく写らないみたいです。
明るさを足すだけで、目視で見るのと結構近付けられます。
背景が白だった場合、明るさを足すと背景が飛んでよりキレイに見えますし。
また、サイズも微調整すると良いです。
せっかくなら被写体がいちばん大きく写っている方がいいですよね。
なので、余計な部分をトリミングします。
私がしている加工はこれだけです。
簡単なことしかしていません。
まとめ
私のオススメをまとめるとこんな感じです。
・着物関係の物は全て写真を撮りましょう
・撮った写真はちょっと加工しておきましょう
・ブログに載せましょう
意外と自分が持っている物は忘れがちです。
例えば、こんな帯締め持ってなかったと思って買っても、似た物を持っていたりするものです。
また、コーディネートを友人に相談したい時、ブログを見せればすぐに相談できます。
写真を用意しておけば良いのですが、なかなかできないものです。
ブログに載せてしまえば出先でも簡単に見せることができるのです。
というわけで、ブログに記録するのはオススメです。
面倒くさいですけどね(笑)
余談
ちなみに我が家には撮影助手がいます。
助手は時々邪魔をしますが、基本的には手伝ってくれているようです。
この時は被写体のチェックをしてくれていたみたいです。
衣装敷のチェックもしてくれました。
撮影助手のお陰でいつも撮影ははかどっております。
たまに被写体を踏んで歩いて行ったりしますが(笑)