涅子の着物部屋

涅子の着物やコーディネート、着付けのことなど大公開します

MENU

【雨の日の着物】雨だけど着物を着たい!な時に役立つコツと便利グッズ

雨の日に着物を着る

どうしても着物を着て行かなければならない日に雨…。

なんてことありますよね。

 

日本舞踊の師匠と着付け師を目指している友人に聞いた、雨の日に着物を着るコツと便利グッズをご紹介します。

 

できれば正絹以外で…

まず着物についてです。

できれば正絹以外の着物でお出掛けするのをお勧めします。

 

万が一、雨で汚れても家で洗えるので安心です。

正絹だと汚れた時にクリーニングに出さないといけません。

汚れだけならまだ良いですが、雨に濡れて生地が傷んだり、ということもあるかもしれません。

 

帯、帯揚げ、帯締めはあまり神経質にならなくても良いと思います。

雨コートか何か羽織ればまず濡れることはないです。

 

とはいえ、どうしても正絹の着物じゃないといけない時もあります。

そういう場合は雨コートを準備しましょう。

 

雨コートを用意しよう

正絹に着物でも、正絹以外の着物でも、できれば用意しておきたいのが雨コート。

 

ちなみに、雨ゴート(あまごーと)と呼ぶ場合もあります。

なぜ「ゴート」と濁るのでしょうね?

いつか調べるとして…。

 

雨コートを選ぶ際に大事なのが、

 

裄丈

身丈

 

の二つです。

 

普段着ている着物の裄丈より短いコートだと、着物をカバーできません。

なので、裄丈は1~2cm長めのものを選びましょう。

裄が長い方で、市販品だと短い…という方はご自身で誂えるか、着物の袖がコートから出ないよう、工夫した方が良いです。

 

私は裄丈70㎝で、普段着る着物は68~70㎝です。

なので、市販品のLサイズだと68㎝なので少し足りないです。

ですが、誂えるお金もなく、仕方なくLサイズを着ています…。

 

次に、身丈です。

着物の裾が隠れるぐらいの丈が理想です。

ですが、長すぎても歩きづらくなるので、着物の裾が出るか出ないかぐらいが限度だと思います。

着物自体を少し短めに着る、という手もありますが(笑)

 

私は身長164㎝ですが、市販品のLサイズを着ています。

雨コートの身丈は136㎝で、着物の裾が少し出るぐらいでした。

市販品だとこれ以上、長いものはあまりないので仕方ないですね。

 

私の雨コートはこちらです。 

www.kimono-neko.net

 

雨コートには二部式もあります。

身丈の合う雨コートが無い方はこちらの方がいいかもしれません。

 

 

でも、着物の裾が心配!

雨コートを着ていても、やっぱり心配ですよね。

そういう時は、着物の裾をまくっちゃいましょう。

 

こういった着物クリップを2つ用意します。

 

着物の裾と帯をこの着物クリップで止めてしまいます。

上前、下前、それぞれクリップで止めれば、歩いていてもまず外れることはありません。

飛んだり跳ねたりしたらわかりませんが(笑)

 

もし、クリップが無ければ帯の上に挟んでしまいましょう。

皺にならないように気を付けてください。

 

着物をまくってしまっても、雨コートを着ているので外からはわかりません。

ただ、風でめくれないように気を付けて歩いてくださいね。

 

雨の日の足元問題

雨の日は足元も準備しないといけません。

雨よけ草履は私も持っています。

 

www.kimono-neko.net

 

この草履はウレタン製なので、雨は気にせず歩けます。

ただ、雨のカバーが足に当たって痛くなってしまうので、あまり好きではありません。

 

こういった商品もありますが、なんだか見た目がイマイチ。

 

色々と探してみたら、見た目も良いし、便利なカバーを見つけました! 

こちらはオススメです!

www.kimono-neko.net

 

 

というわけで、私は合皮の普通の草履と、草履カバーと、防水の足袋カバーで雨の日対策をしています。

 

 

草履はこちらです。

この草履は布の部分がないので、雨の日でも安心です。 

www.kimono-neko.net

 

 

 

雨の日対策まとめ

・雨コートを用意

・着物の裾をまくる

・雨カバーのついた草履か草履カバーを用意

または

・雨に濡れても良い草履と防水の足袋カバーを用意

 

突然の雨の日でも着物でお出掛けできるよう、準備しておくと良いですよ。

特に最後にオススメした草履カバーはとても便利です。 

www.kimono-neko.net