涅子の着物部屋

涅子の着物やコーディネート、着付けのことなど大公開します

MENU

【コーディネート例】舞台用の振袖

コーディネート例

舞台用なので、コーディネート例と言われても…と思いますが、一応書いてみます(笑)

 

プロの日本舞踊の着付け師さんに着付けてもらったので、キレイに着せてもらいました。

 

f:id:tsubakimoto_neko:20180426122008j:plain

 

藤娘を踊ったので、藤の枝を持っています。

髪の毛は新日本髪風に結って貰いました。

 

f:id:tsubakimoto_neko:20180426122157j:plain

 

後ろからだとこんな感じです。

 

 

着物は舞台用に買った振袖です。 

www.kimono-neko.net

 

帯は日本舞踊の師匠にお借りしました。

振袖の地色が控えめなので、朱色がよく映えています。

結び方は大文庫です。踊り以外ではあまりしない結び方かもしれません。

 

帯揚げと帯締めは振袖とセットで買ったものを使いました。 

www.kimono-neko.net

www.kimono-neko.net

 

当日は洋服で楽屋入りして、帰りも洋服だったので草履とバッグ、上着は使いませんでした。

 

髪型は美容室で新日本髪(地毛で作る日本髪)風にセットしてもらいました。

メニューにはなかったのですが、新日本髪みたいにできないかお願いしました。

あくまで新日本髪"風"ということで、安価(4000円かかりませんでした)でしてもらいました。

そのお店もホットペッパービューティーで見つけました。

 

 

踊った曲が藤娘だったので、自分で作った藤の髪飾りを着けました。

実は、このために作ったのです。www.kimono-neko.net

 

反対側のかんざしは師匠に借りました。

 

 

反省点・余談

普通の着付けと踊りの着付けはけっこう違います。

 

普通の着付けは帯の輪を下にしますが、踊りの時は輪を上にします。

帯に扇子を差し込むことが多いからです。

 

上前も多めに引き上げます。

腰を落とす動作が多いので、踏まないようにという意味だと思います。

裾がすぼまって見えるので立ち姿がキレイに見えます。

 

舞台の時は衣紋を大きめに抜きます。特に振袖の時は結構大胆に抜きます。

その時に、肌襦袢の襟がチラっと見えるぐらいが良いみたいです。

 

さらに、襟や袖が踊っていても崩れないように、糸で縫います。

襟元と、襦袢の袖と着物の袖を見えないように糸で縫うのです。

なので、縫っていることを忘れて勢いよく脱ごうとすると、脱げなくなるということもしばしば(笑)

 

踊りの着付けを覚えると、ひと味違った着付けができる気がします。

私の日本舞踊の師匠もいつもキレイに着ていますし、只者ではない着こなしをしています。

私もその域に達したいです(笑)